陰陽五行説

 

古代から中国には「易」という哲学の思想があります。占いにも使うあの「易」です。
易学では、宇宙の万物は陰陽二種類の「気」に支配されていると考えます。例えば、

陽:

天、昼、白、男、熱、火、上、左、背、表、外

陰:

地、夜、黒、女、寒、水、下、右、腹、裏、内

もう一つ、古代から「五行」の学説があります。宇宙の万物は土、金、水、木、火の五つの属性から説明できるという考え方です。

 

洋医学の五行説とは

五行説

自然界は、木・火・土・金・水(もく・か・ど・ごん・すい)という五つの要素で出来ていて、

すべてはこの五気の作用・循環=「五行(ごぎょう)」であるという考え方です。

 五行には、「相生(そうじょう)」・「相剋(そうこく)」という二つの理が考えられました。
 「相生」とは、 循環しながら、相手を生み出すプラスの関係、
 「相剋」とは、 循環しながら、相手を剋するマイナスの関係です。

 見方を変えれば、
 火は水によって、一切を燃やし尽くさずに済む・・・すなわち相剋に「生」あり、
 木は火を生じ続ければ燃え尽きてしまう・・・すなわち相生に「剋殺」ありといえます。



 

漢方薬の薬味薬性☆ 

すべての食物、すべての漢方薬は五行に分類されます。

<鹹温>
大麦
<鹹微温>
牡蠣
<鹹平>
牡蠣・水蛭
<鹹微寒>
真珠・麦芽

<鹹寒>
戎塩

 

酸温

五味子・木瓜


<酸平>

茱萸・烏梅・酸棗仁・苦酒

 

 

<辛温>
桂皮・乾姜・呉茱萸・山椒・防風・荊芥・麝香・生姜・薄荷・良姜・木香・辛夷・延胡索・陳皮・紫蘇葉・乾姜・遠志・重薬・附子・細辛・紅花・白芷・川芎・十薬・桔梗・細・附子・薤白

<辛平>
茴香・杜仲・木通・半夏・防己・牛旁子

<辛寒>
石膏・牡丹皮・金銀花

<苦温>
麻黄・蒼朮・白朮・遠志・厚朴威霊仙・厚朴・防已・芠葉・何首鳥・溌梨子・沈香

<苦平>
桜皮・菊薬・柴胡・独活・連・茵蔯蒿・芍薬・天門冬・竹茹牛膝・桃仁・牛黄

<苦寒>
黄連・黄芩・黄柏・山梔子・竜胆枳実・土瓜根・括呂根・大黄・芒硝・釣藤鉤・竜胆・知母・苦参・熊胆・牛胆・当薬・熊胆

<甘温>
当帰・山薬・杏仁・忍冬・鹿茸防風・反鼻

<甘微温>
黄耆・肉蓉蓯

<甘平>

大棗・山査子・麻子仁・赤小豆葛根・茯苓・木通・麦門冬・猪苓・竜骨・甘草・升麻・竜眼肉・膠飴・阿膠・胡麻・菊花

<甘微寒>
人参・薏苡仁・香附子

<甘寒>
沢瀉・滑石・車前子・桑白皮・地黄

 

 

 

 

この世のあらゆる現象は、陰陽の働きによって出現し生成する。

そして陰陽の活力の源は五行である。